【苦行】冬はひたすらマルチはがし。コツやらメリットやらありますよ。

冬の風物詩、片付け。
農作業の中でもっともつまらない、やっていて興奮しない作業ナンバーワンである
ビニールマルチの片付け
です。
たんたんと、ただひたすら片づけていく。
なんの変哲もない単調な動画ですが、マルチをはがしていくときのコツとか、こんな作業でもいいことだってあるんですよといったことを話しています。

ちょっとは参考になると思いますけどね。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【緊張】豊田市の標高300mまだ寒いけどズッキーニ植えます

  2. 【強健】カボチャの育て方~恐るべき場の支配力とバリエーション豊富な品種力~

  3. 【全体の4割以上】理解できるけど納得できない稲作農家の経費内訳トップ5

  4. 【自己責任】正解ではなく納得解を追求せよ!

  5. 農家の収入は低く見えるけどじつはかなり裕福?節税手法を知っている農家は何十万円も得している

  6. 【悪夢】日米貿易協定で日本の農業が人質に・・・