ハンマーナイフモアで畑スッキリ気分もスッキリ

夏の間にはがすのを忘れた(後手に回った)ビニールマルチを、冬の間にどんどんはがしてきたいところですが、草が生い茂っていてなかなか難しい。
まずは草をなんとかしなければ、本命のマルチはがしにたどり着くことすらできません。
というわけで、草を砕きます。

刈払機でズバッと刈ってもいいんですが、うちには秘密兵器があります。
ハンマーナイフモア
この機械があるおかげで、仕事ががっつりはかどります。
おススメですよ、ハンマーナイフモア。

これから農業を始めようとしている方へ

農業をやってみたいけど一歩を踏み出す勇気が出ない。安定した収入を得られるか分からない不安。作物をうまく育てられるんだろうか、作ったものが適正価格で売れるんだろうか、そんな悩みを抱えていませんか?
分からないことを相談したり、仲間同士で励まし合ったり、これまでなかった農業のカタチを生み出したり。
これから新規就農したいと考えている人にぴったりの農業コミュニティがあります。

詳しくはこちら

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 就農フェスト開催されます。登壇するので新宿に是非来てください

  2. 【被覆肥料】環境汚染で農家が責められる?畑にプラスチックが残る恐怖!

  3. 【非効率?】耕うん機や管理機の選び方。さっさとトラクターを買ったほうがいいという意見にストップかけます

  4. 【特例措置】トラクターには免税軽油を入れるとお得に走れます

  5. 【栽培技術】オンライン農業相談サービス「アグティー」プロ農家は副収入になる!

  6. 【R4・4・1施行】改正された種苗法は農家にどれくらいの負担を強いるのか?