【鉢上げ】セルトレイが小学校で、ポリポットが中学校??移植の心境を語る

毎年のことなんですが、親戚が苗を欲しいと言ってます。
ゴールデンウイークあたりに欲しいと。
用意しといて、と。

まあ多品目栽培してますし、いろんな苗を育ててるので余るものも出るのでいいんですが。
渡すとなればそれなりにちゃんとしたものを渡さないとひんしゅくを買いますよね。
せめてホームセンターとかで売っているのに近いレベルじゃないと、たぶん納得してくれない。

だから、わざわざ用意する。
親戚用の苗を。
めんどくさいが・・・

これから農業を始めようとしている方へ

農業をやってみたいけど一歩を踏み出す勇気が出ない。安定した収入を得られるか分からない不安。作物をうまく育てられるんだろうか、作ったものが適正価格で売れるんだろうか、そんな悩みを抱えていませんか?
分からないことを相談したり、仲間同士で励まし合ったり、これまでなかった農業のカタチを生み出したり。
これから新規就農したいと考えている人にぴったりの農業コミュニティがあります。

詳しくはこちら

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【警告】消費増税やばい!とか言ってるうちにインボイスという大津波が来ますよ

  2. 【苦行】冬はひたすらマルチはがし。コツやらメリットやらありますよ。

  3. 【団体戦】人参の育て方~発芽しにくいニンジンの心を読み解き栽培に活かす~

  4. 【裏技】家庭菜園用の育苗器をプロが使う??

  5. 【非効率?】耕うん機や管理機の選び方。さっさとトラクターを買ったほうがいいという意見にストップかけます

  6. 有機農業を2050年までに25%に!それって実現可能なの?ムリじゃね?