【11月26日】新・農業人フェアで待ってます

<div class=”frame”>
<iframe class=”frame-container” src=”https://www.youtube.com/embed/mkvGfOS7QYU“></iframe>
</div>

2022年11月26日大阪ハービスホールにて新・農業人フェアが開催されます。

「いつかは独立して農業を仕事にしたい」「家族と一緒に農業で新生活を始めたい」 「農業に興味があるが何から始めれば良いかわからない」など、農業に興味がある、これから農業に一歩を踏み出そうと言う方、農業を仕事にしようと考えている方など様々な方が情報を得られるイベントです。

興味がありお時間の都合がつきましたらぜひ足をお運びください。

新・農業人フェア
https://www.shin-nogyojin-yumex.com/

11/26(土) 新・農業人フェア 農業EXPO 特別セミナーライブ配信
https://youtu.be/22Y5Do1qYno

当日は特別セミナーとして松本直之も登壇します。10:30~
セミナー後も会場をうろうろと見て回っていますので、セミナーを直接聞きたいとか、個別に相談したいことがあるとか、ちょっとしたことでも気軽に声をおかけください。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【応用編】キュウリ栽培のポイントを詳しく解説。すべては顧客の創造から

  2. 【優遇】最強年金システム「農業者年金」で老後は安心できる?

  3. 【圧巻】新規就農は行動力がすべて。見習うべきヒゲ&ロン毛の男

  4. 【本命】すべての農家に朗報!農業共済が霞むほどお得な収入保険でリスクに備え、ガンガン挑戦できる時代が来たぞ

  5. 【BtoC】小さくて条件不利な農家は消費者直販に救いの道がある

  6. 栽培が上手くなければダメなの?現状分析と努力の方向性