【増額】農業次世代人材投資資金が変わる!手堅くもらって賢く使おう

150万円/年もらえることで有名な農業次世代人材投資資金。
令和4年度に大きく変わる可能性があります。
先日農水省から財務省へ出された予算概算要求のなかに盛り込まれた就農支援制度で、内容が大きく変わっていたところがあったからです。
要求が通れば、これまで最大990万円だった給付額が一気に1312万円に増額されます。
新規就農を検討している方、要チェックですよ。

令和4年度農林水産予算概算要求
58.新規就農者育成総合対策
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r4yokyu_pr58.pdf

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【亜流】多品目農家が小さな面積で反収を上げていく3つの手法

  2. 【暴走】トマト通路に防草シートを敷いてみた

  3. 【本命】すべての農家に朗報!農業共済が霞むほどお得な収入保険でリスクに備え、ガンガン挑戦できる時代が来たぞ

  4. 【変】なんでトラクターじゃなくて手押しの耕耘機なの?

  5. 【相性】ネット通販すべき農家とやめたほうがいい農家

  6. 【動画】栽培技術で劣る農業者がYouTubeで存在感を出す方法