【再始動】新しい電子サーモの実力とは?

いつものように電源を入れたけど、うんともすんとも言わなかった農電電子サーモND-710。
仕方がないので新しい電子サーモを購入しました。

そりゃ買いますよ。
自分で修理する自信なんてありませんし、セルトレイに種を播いて温度をかけてほしがっている野菜たちがわんさかいますから。
急務です。

こんどのサーモは、前回のとは品番が違います。
なぜでしょうか?

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【誤解】種苗法改正によって農家の自家採種が原則禁止?!

  2. 【暴走】トマト通路に防草シートを敷いてみた

  3. 食料危機が来るって本当?

  4. 【悲報】スマート農業で農家は赤字に。いつもの機械化貧乏で終わるパターン?

  5. 【破壊神】ハンマーナイフモアは農家の救世主。圧倒的すぎる仕事力に脱帽するしかない

  6. 【所得向上】農業競争力強化プログラムは農業者を支援しないが農業者のためにある