【本命】すべての農家に朗報!農業共済が霞むほどお得な収入保険でリスクに備え、ガンガン挑戦できる時代が来たぞ

2019年1月から始まった収入保険をご存知でしょうか。自然相手に商売をする農家にとって、安定した生産を行うことはある意味では悲願なのかもしれません。
その安定を、技術向上や設備投資によって実現するのも手ですが、それより前に保険制度によって手に入れることができます。

これまでずっと、農業での保険制度は正直言って使いにくいものでした。対象者が品目ごとに違っていたり、いくつもの制度があってわずらわしかったり、補償範囲が限定的だったり。保険に加入できない農家はけっこう多かったはずです。

そういった不満の声を一気に解消できそうな保険、それが収入保険です。革命といっても差し支えないほどの新しい保険。農家なら一度は検討すべきですので、ぜひ詳しい内容は動画でご確認ください。

参考:
収入保険制度と既存の類似制度との比較のポイント
http://www.maff.go.jp/j/keiei/nogyohoken/attach/pdf/syu_kyosai-43.pdf

収入保険に関するQ&A
http://www.maff.go.jp/j/keiei/nogyohoken/attach/pdf/syu_kyosai-96.pdf

これから農業を始めようとしている方へ

農業をやってみたいけど一歩を踏み出す勇気が出ない。安定した収入を得られるか分からない不安。作物をうまく育てられるんだろうか、作ったものが適正価格で売れるんだろうか、そんな悩みを抱えていませんか?
分からないことを相談したり、仲間同士で励まし合ったり、これまでなかった農業のカタチを生み出したり。
これから新規就農したいと考えている人にぴったりの農業コミュニティがあります。

詳しくはこちら

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【神の領域】ゲノム編集は安全?危険?~後編~パンドラの箱を開けてはならない!

  2. 【協力金あり】人・農地プランで地域の農業を守る!新規就農者には重い足かせになるかも

  3. 新規就農者を開業資金補助で大きくバックアップ!経営発展支援事業で一気に経営を軌道に乗せよう

  4. 【優遇】最強年金システム「農業者年金」で老後は安心できる?

  5. 【無謀】通路の草モリモリなのに畝立てしていいの?

  6. 【特例措置】トラクターには免税軽油を入れるとお得に走れます