【我流】ヤーコンを育苗するとかマジですか!?

最近ちょっと健康野菜として注目を浴びるようになってきたヤーコン。
ちょっとクセがあるので苦手な方は受け付けないようですが、甘みが出てくると生でも食べられるほどなのでけっこう幅広くいけると思います。
サラダに、炒め物に、煮物に。

さて、そんなヤーコンですが種芋は切り分けて直接畑に埋めても育つはず。
ただ個人的な感想を言えば、成功率は低かった。
なかなか芽が出なくて欠株が多かったりして。

だったら育苗しようじゃないか。
手間はかかっても確実に生育させたい。
収穫したい。
ヤーコンを食べたい。

だから育苗します。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 次代の農と食を語る会 vol.40 小さな農業でのお金の稼ぎ方

  2. 無料イベント登壇のお知らせ:10月14日名古屋市

  3. 農業人口減少と高齢化 ピンチではなくむしろチャンス!

  4. 【技術継承】1分動画で栽培技術習得!農業界の新インフラAGRIs出現!

  5. 【団体戦】人参の育て方~発芽しにくいニンジンの心を読み解き栽培に活かす~

  6. 【時給】農業収入ってどのくらいあるの?農家ってちゃんと生活できているの?