【技術継承】1分動画で栽培技術習得!農業界の新インフラAGRIs出現!

2019年11月1日、正式リリースされたAGRIs(アグリス)。1分動画で栽培技術を習得できるサービスです。

栽培上の要点をコンパクトに1分以内にまとめ、忙しい農家にとって使い勝手の良いサービスになっています。JA、農業大学校、農業関係機関、農業系企業などとうまく連携を進めていけば、新しいインフラになる可能性を秘めています。

今後の進展が非常に楽しみなサービスですので、30日間無料期間もありますし一度試しに登録してみてはいかがでしょうか。役に立つこと間違いなしです。

AGRIs(アグリス)
https://www.agri-smile.app/

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【超便利】経営改善必至!優秀すぎる農業日誌アプリ3選

  2. 【農業2020】農家がYouTubeを始めるときの処方箋|3つのPを意識しよう

  3. 【対決】小泉進次郎vsJA「負けて勝った」と言い残した小泉氏の真意とは?

  4. 【産直オンライン】食べチョクをうまく活用すれば農家の販売量は爆伸びする。

  5. 【溜息】張ったばかりのビニールマルチが穴だらけ!誰じゃあ!!

  6. 【確定申告】農家の青色申告。おススメ会計ソフトを3つ紹介します