【溜息】張ったばかりのビニールマルチが穴だらけ!誰じゃあ!!

ぴしっと張ったビニールマルチ、いいですよね。
見ていてうっとりします。
でも、
そのビニールマルチを踏んづけて、穴だらけにしてしまう輩がいるんです。
うちの畑にもよく来てます。

山で農業やってたら避けられないとはいえ、やっぱり現実を目の当たりにするとガックリ。
こんなのが続いたらやってられないよね、離農する農家がいるのもわかる気がするわ。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【六次産業化】難しい理由3つ&成功のコツ3つを知れば六次化のハードルは下がる

  2. 【対決】小泉進次郎vsJA「負けて勝った」と言い残した小泉氏の真意とは?

  3. 【反映】ズッキーニの誘引ちょっと違うんじゃね?というご意見をいただきましたので・・・

  4. 【苦行】冬はひたすらマルチはがし。コツやらメリットやらありますよ。

  5. 【鉢上げ】セルトレイが小学校で、ポリポットが中学校??移植の心境を語る

  6. ハンマーナイフモアで畑スッキリ気分もスッキリ