気持ちの切り替えとかそんな甘いもんじゃない

なにげに難しい夏野菜への切り替え。
カブ、大根、水菜、小松菜、レタス、エンドウ、ソラマメ
あたりを主力に構成されていた5月が6月にはいると
カブ、大根、人参、レタス、タマネギ、ブロッコリー、キャベツ、ズッキーニ
といった面々が主役へと変わっていきます。
そして7月に入るといよいよ夏野菜が登場。
トマト、ナス、ピーマン、キュウリ、オクラ、ジャガイモ、タマネギ、モロヘイヤ、ツルムラサキ、空芯菜
を中心に野菜セットがつくられていきます。
ざっとみて分かるように、6月に出荷していた野菜と7月以降に出荷する野菜にはあまり共通点がなく、ほとんどの野菜が入れ替わってしまいます。

おそろしいのがこの切り替え。
6月の野菜が早く終わってしまうと畑に収穫できる野菜がなくなるという状況は往々にしてありますし、夏野菜の出だしが遅くなるとセットに入れる野菜がなくて困るという状況もありえます。
このあたりのコツは経験がものを言いますし、研修を受けても実感のわかない部分でもあります。
今年も緊張感をもって乗り越えていますよ。

前回の出荷よりモロヘイヤ、ツルムラサキ、空芯菜の本格的な収穫をはじめました。
夏の葉物はこれでOKです。
あとナス、ピーマンが本格収穫に至っていないので、これらがピークを迎えれば安心して夏を迎えられると思います。
まあなんにしても今年度はここまでなんとかやってます。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【反映】ズッキーニの誘引ちょっと違うんじゃね?というご意見をいただきましたので・・・

  2. 【農業のキホン03】肥料の三要素NPK とは。non!パンツ食い込みじゃないのは確実

  3. 無料イベント登壇のお知らせ:10月14日名古屋市

  4. 【農業のキホン04】GAP とは?取得するメリット・デメリット

  5. 【異形の者】キャベツの歴史を知る!キャベツはなぜ無農薬栽培が難しいのか?

  6. 【天下統一】農業版”食べログ”の衝撃。チョクバイ!は直売市場をひとつにまとめるか