独創性と自己流

オリジナリティ、独創性。
魅力的な言葉ですね。
ほかとは違うなにかを持っているというのは非常に強いです。
よそで買うことができない魅力的な商品があれば、それが高付加価値となって高く売れる可能性があるわけですし。

農業の世界では、これを農法に求めることがわりと多いように感じます。
無農薬栽培だとか無肥料栽培だとか分かりやすいものから、◎◎資材を使ったナントカ農法って怪しいものまで、探せばきりがないほど世に溢れています。
潅水を極力おさえて甘さを追及したフルーツトマトなんてものもありますね。

他との差別化をはかるというのは、これ自体はいいことだろうと思います。
うちだって無農薬・無化学肥料栽培だと言ってやってます。
気になるのは、そのこだわりが独りよがりになっていたりすること。
そのやり方が正しかったとしても、世間に認められてこそのこだわりだと思います。
別の言い方をすれば売れてなんぼ。
需要があって、それに応えてこその商売です。
商売として成り立たないようなこだわりは単なる自己流です。

そのこだわりは本当に必要ですか?
そのこだわりを求めている人たちはどれくらいいますか?
こだわるところはそこですか?
そのこだわりを解くことで世界が広がったりしませんか?

ってなことを考えながら妙な方向に進まないように気をつけています。
深みにはまると宗教っぽくなりますからね、この業界。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【農業のキホン05】F1品種 とは?農家の口から出るF1はスポーツカーではない

  2. 【耳勉】キュウリの種まきしながら自分をアップデート

  3. 【妄想】大根のタネを播きながら「やる気スイッチ」について考える

  4. 【実験】ゴーヤのタネを丸裸にして播いてみたら・・・

  5. 【時給】農業収入ってどのくらいあるの?農家ってちゃんと生活できているの?

  6. 【補助金】日本の農家は補助金で甘やかされている?海外比較すると見えてくる現実とは・・・