一気に草刈り

蒸し暑い中をせっせと働きました。
明日がんばればだいぶ作業日程が通常にもどるというところまできました。
来週からは少しのんびりできそうです。
って夏だからそうも言ってられないか・・・。


下山の畑は草だらけ。
旅行前から草ボーボーだったのですがさらに拍車がかかってました。
ジャガイモもこの中・・・。
まず土手の草を一気に刈ってしまい、カボチャを救済して、刈った草をカボチャの株元に敷き詰めました。
これでなんとか回復してくれればいいのですが。

やっぱり家からの距離が遠い畑だと管理が雑になりがちです。
まったく目が行き届きません。
来年もこの畑を借りるかどうか迷うところです。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【お知らせ10/27イベント】有機農業者であれば必見の内容です。

  2. 【日課】毎日精力的にズッキーニの子作り

  3. 【流通】卸売市場の仕組みと付き合い方。中間マージン大きすぎてマジ泣く・・・

  4. 次代の農と食を語る会 vol.40 小さな農業でのお金の稼ぎ方

  5. 【後手】ナスには申し訳ないと思うが私はあなただけを愛することはできない

  6. 【農業のキホン04】GAP とは?取得するメリット・デメリット