ニンジン栽培のちょっとしたコツ

畑はすっかり冬景色。
なにか収穫できる野菜があるんですか?と聞きたくなるほどさみしい状態です。
まああと3週間の出荷なので残っているのは逆に問題ですが。

この写真も何が植えてあるのかわかんない感じですが、分かる人にはわかります。
ニンジンが見えます。
もう残り少ないので出荷するタイミングを計っていますが、今年度のニンジンの出来もそこそこ上々だったように思います。
しっかりと太ってくれていて、割れているものが少ない。
栽培したものがほとんど売れるというのは生産者としてうれしいの一言ですね。

就農当時は栽培したものがことごとく割れてしまって売り物にならなかったりしました。
そのコツは・・・秘密にしてもいいんですが、たいした理由じゃないので言っちゃいます。
秋用と冬用の種まき時期を分ける。
これだけ。
最初はこれがわからずに苦労したんですよ。
秋用のニンジン、これは10月くらいのまだ暖かい季節に収穫していくので、長く畑においておくとどんどん生長していって簡単に割れていきます。
だから秋用は1ヶ月ほどで出荷しつくせる量だけを栽培しています。
対して冬用は寒くなってから収穫をはじめるので、適サイズになってしまったあとはゆっくりと生長していき割れることがあまりありません。
こちらは長期出荷に耐えるため大量にタネを播いて栽培します。

ひとくちに秋冬ニンジンといっても多品目栽培でセットをつくっていくためには、単作生産とは違ったコツがあるということです。
ためになりましたね。
すでに知っている方もおられますね。
いいんです。
この日記を見てくれたなかで一人でも「なーるほど」と言ってくれたら。

関連記事

  1. 【農業のキホン03】肥料の三要素NPK とは。non!パンツ食い込みじゃないのは確実

  2. 書籍出版しました:時給3千円農家のつくりかた

  3. 【情報の価値】生産者と消費者をつなぐオンラインマルシェ「ポケットマルシェ」は何がすごいの?

  4. 【成功?】芽だししたタネをセルトレイへ。カボチャとモロヘイヤ

  5. 【耳勉】キュウリの種まきしながら自分をアップデート

  6. 【後手】ナスには申し訳ないと思うが私はあなただけを愛することはできない