【遅延】オクラのタネを播いたが、、、白いものがにょーっと

オクラって発芽に高温が必要だから、セルトレイにいきなり播いて育苗するより、まずは吸水とか高温育苗とかしたほうがいいかなと思って根出しをしました。

が、、、
うーん難しい。
根っこってけっこう伸びるのが早いんですよね。
タイミングを間違えるとあっというまに悲惨な状況になります。

それでも買ったタネだし、せっかく発芽してきてくれたし、セルトレイに播きますけどね。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【経営開始型】年150万円受け取れる農業次世代人材投資資金。貰ったほうがいい人と貰わないほうがいい人がいる

  2. 【腰負担軽減】中山間地の宿命。無駄に広い土手の2WAY草刈り

  3. 【油断大敵】肥料を売ったり譲ったりしたら違法なの?!ついやってしまいそうな肥料販売の是非について解説

  4. 新規就農者を開業資金補助で大きくバックアップ!経営発展支援事業で一気に経営を軌道に乗せよう

  5. 【確定申告】農家の青色申告。おススメ会計ソフトを3つ紹介します

  6. 【変化球】発芽適温が高いタネは奥の手で発芽させようか