【解禁】トラクターでけん引公道走行ができるように。けどルールを守らないと重い罰則がありますよ

ロールベーラー、トレーラ、マニュアスプレッダ
これらをトラクターの後ろにつけて走る。
畑ではよく見かける光景です。
その姿で公道を走行する。
それもよく見かける光景です・・・がちゃんとルールを守っているでしょうか?
規制緩和が行われたので、トラクターにけん引車両をつけたまま公道走行するのは認められています。
けれども守るべきチェックポイントがいくつかあります。
決められた枠の中であれば、公道を走ることができます。

もし違反すると免許取り消し、人生台無しの可能性も。
けん引トラクターの公道走行について気になる方は情報をインプットしておきましょう。

作業機付きトラクターの公道走行について
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_kikaika/kodosoko.html

これから農業を始めようとしている方へ

農業をやってみたいけど一歩を踏み出す勇気が出ない。安定した収入を得られるか分からない不安。作物をうまく育てられるんだろうか、作ったものが適正価格で売れるんだろうか、そんな悩みを抱えていませんか?
分からないことを相談したり、仲間同士で励まし合ったり、これまでなかった農業のカタチを生み出したり。
これから新規就農したいと考えている人にぴったりの農業コミュニティがあります。

詳しくはこちら

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【ボトルネック】そのトラクター本当に買っていいの?昔からあるテッパン弱点克服法

  2. 【産直オンライン】食べチョクをうまく活用すれば農家の販売量は爆伸びする。

  3. 【あぐりマッチ】農家専門の恋活・婚活アプリをうまく使って出会いの少ないコロナ禍を乗り切ろう

  4. 【簡単】腰痛は指一本で治せる!腰痛緩消法はすごかった・・・

  5. 農業×動画がテーマのトークライブやります。農家で動画を使っていきたいなら必見です。

  6. 【特例措置】トラクターには免税軽油を入れるとお得に走れます