【誘導】農業技術事典がタダで使えるだと?!なにかウラがあるに違いない・・・

農業技術事典をすべて無料で読むことができる!と聞いて「怪しい・・・」と勘繰る人はそれほど多くないはず。
国語辞典や漢字辞典などが無料で、インターネット上にあるんだから農業技術事典だってネット上なら無料に違いないと。
それ正解です。
たしかにインターネット上にある事典はだれでも簡単に無料で読むことができます。

ですが、
なぜ無料で公開しているの?
それってどこかで課金されるんじゃないの?
と探っていくことを忘れてはいけません。
世の中、タダほど怖いものはありませんからね。
タダになっている理由を知って、すっきりした気持ちで事典を活用しましょう。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【実行力】オフィスでやさいという社食・福利厚生サービスが凄いのはアイデアではない

  2. 【分析】キュウリ栽培最大の問題「曲がり果を減らすには?」

  3. 【優遇】最強年金システム「農業者年金」で老後は安心できる?

  4. 【植物分類】ネギはユリ科じゃないって知ってました?

  5. 新規就農で絶対に使うべき給付金・補助金・融資4選

  6. 【農業収入のリアル】 実際どんな 収入?働き方?露地野菜編