【耕耘】ディーゼル耕耘機(イセキKA850)で天変地異

春からの作付けにむけて畑を耕していきます。
耕してくれるのは
イセキのディーゼル耕耘機 KA850
です。
かなり古い機種で、いったい何歳やねん!と突っ込みたくなるようなご老体ですが、これがけっこう頑張ってくれるんです。

もうあちこちガタがきていて、壊れても部品をメーカから取り寄せることすらできないレベル。
それでもだましだまし使っています。
まだ現役です。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【希望】農業の未来はブルーからホワイトへ

  2. 【団体戦】人参の育て方~発芽しにくいニンジンの心を読み解き栽培に活かす~

  3. 【半農半X】兼業農家と何が違うの?半分だけ農業とか甘すぎませんか??

  4. 【恐怖】売上1千万未満の農家は影響大!インボイス制度を知って特例に乗っかろう

  5. 【強健】カボチャの育て方~恐るべき場の支配力とバリエーション豊富な品種力~

  6. 【産直オンライン】食べチョクをうまく活用すれば農家の販売量は爆伸びする。