【団体戦】人参の育て方~発芽しにくいニンジンの心を読み解き栽培に活かす~

ニンジンと言えば、発芽しにくい野菜の代表選手ですよね。とにかく発芽させるのに神経を使う、手間暇かかる。ニンジンは発芽させたら半分成功したようなもんだ、と言われるのもうなずけるほどです。

そして草とりが大変。とにかく初期生育が遅いので、周りの草を取ってあげないとニンジンは負けて草の波に飲み込まれてしまいます。なんでそんなに遅いのか、のんきすぎる彼らにイライラすることもしばしば。

これはニンジンの原産地を知ればすぐに分かります。なぜ発芽しにくいのか、なぜ初期生育が遅いのか。その答えは祖先である原種にあるからです。原種が持っている性質を知ってしまえば、目の前にある栽培で活かすこともできます。現代農業がいかにニンジンの性質を熟知しているかも見えてきます。

はるか昔の記憶を色濃く残しているニンジンという植物に、すこし興味を持ってみませんか?

関連記事

  1. 【希望】農業の未来はブルーからホワイトへ

  2. 新規就農者の強い味方「農業次世代人材投資資金」が大きく変わりました

  3. 【あぐりマッチ】農家専門の恋活・婚活アプリをうまく使って出会いの少ないコロナ禍を乗り切ろう

  4. 田舎を支援するイナカム。農林水産省が運営しているという妙

  5. 【半農半X】兼業農家と何が違うの?半分だけ農業とか甘すぎませんか??

  6. 【炎上覚悟】種苗法改正を詳しく解説します。農業者も消費者も正しい情報をもとに議論しよう