【相性】ネット通販すべき農家とやめたほうがいい農家

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、農家がインターネットを使って消費者にモノを販売することが結構当たり前になってきているという実感はありませんか?
例えばポケットマルシェとか食べチョクのようなサービスに登録をして、そのサービスを使って消費者に販売する。
そのようなことがけっこう普通に行われるようになってきています。
実際に、新型コロナの前と後では食べチョク・ポケットマルシェのサービスはすごく取引量が増えたようです。
10倍とか20倍とか、それ以上の取引量が増えたという話が聞こえてきます。
そこに登録している生産者の数も何倍にも増えた話も聞こえてきますし。
ECサイト、ECサービスを使って農家がネット通販をすることは、もはや当たり前になったとさえ思います。

この流れはもちろん加速していくでしょう。
ただし、全ての農家がネット通販をするべきかと言うとそれは違うなと感じています。

ネット通販が向いている農家と全然向かない農家、やらないほうがいいような農家もいますので、この辺をちょっと履き違えて
「ネット通販しないと時代に取り残される!」
「みんなやってるしー!」
と全ての農家がその道(ネット通販)に走ればいいかと言うとそんなことありません。

慌ててそこに飛びつく前に、まず自分自身がネット通販をやるべきかどうか。
やることにメリットがあるのかないのか。
それをまず知った上でネットの世界に入って欲しいと思います。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【救済】183万円使って150万円戻ってくる!経営継続補助金とは

  2. 【記憶頼み】ラベルをつくっておかないととんでもないことになるぞ

  3. 【盲点】最大300万円!農地も対象になる家賃支援給付金でコロナ禍を乗り切ろう

  4. 【コツ】共同出荷してるんですけど独自販路も持ったほうがいいですか?

  5. 【悪夢】日米貿易協定で日本の農業が人質に・・・

  6. 【不人気】冬瓜のタネを播く・・・が悲しいことも