無農薬野菜の販売サイトと新規就農者の支援サイトを運営していきます

ごぶさたしております。
お元気でしょうか。

このブログに記事を書かなくなって約一ヶ月。
新しくなったホームページのほうでせっせと記事を書きためていました。
と同時に、新規就農者に向けたサイトもつくって記事を書いていました。
夏休みで子どもたちが家にいる、このくそ忙しい状況で、これまで以上にパソコンに向かっているのは間違いありません。


松本自然農園

ありがたいことに、新しくなったホームページは大変ご好評いただき、過去にないほどのペースで御注文をいただいております。
で、残念なことにすでに定期宅配の募集を休止させていただきました。
休止中もホームページでは有益な情報発信を心がけていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

そして、新しく立ち上げたサイトも興味がありましたら是非ご覧ください。

脱サラで農業を始めたい人のための就農支援ブログ

こちらは、大きくいえば
新規就農を希望する人
に向けて書かれているブログです。
すでに就農してしまった農業者は対象外ですのであしからず。
もちろん参考になる記事はありますが・・・。
自分のこれまでの経験をもとに、農業を始めるにあたって注意すべき点や押さえておきたいポイントを詳しく書いていきます。
ほかにもこのような就農支援的なサイトはあるんですが、現役の有機農家が真面目に分かりやすく書いているものは見つからなかったので、現場で10年やってきた経験を踏まえてサイト構築していきます。

なんでそんなボランティアみたいなことをやるんだ?と思われた方は非常に頭が冴えています。
日ごろから忙しいと言っている人間がボランティアをやっている余裕なんてないですからね。
当然ですが目的はあります。
それは書きませんが、ブログに記事がたまっていくうちに判明すると思います。
そのあたりを気にしつつご覧いただければ幸いです。

というわけで、このブログは閉鎖こそしませんが今後更新されることはないと思います。
長く見て頂いていた皆さま、どうもありがとうございました。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【農業2020】農家がYouTubeを始めるときの処方箋|3つのPを意識しよう

  2. 【時給】農業収入ってどのくらいあるの?農家ってちゃんと生活できているの?

  3. 【農業のキホン04】GAP とは?取得するメリット・デメリット

  4. 【変化球】発芽適温が高いタネは奥の手で発芽させようか

  5. 【応用編】難しいと言われるキャベツの有機栽培をどうやって実現する?

  6. 書籍出版しました:時給3千円農家のつくりかた