農家のための災害復旧支援。国はどこまで助けてくれる?農家はどこまで負担する?

農業は自然環境の影響を受けやすい産業です。
農家としていくら災害に備えていたとしても、想定外の被害を受けることはあります。
そんなときにどうするか。
崩れた土手を自分で自力復旧するのか。
水没して土砂が流れ込んできた農地を自分ですべて元に戻すのか。
それは非常に困難を伴うはずです。

被災して、ただでさえ心理的ストレスを抱えてしんどいところへ、来季へ向けてあれもこれも労力とお金をかける。
そんなつらいことはありません。

国はちゃんと復興支援の手を差し伸べてくれます。
様々な支援を用意してくれています。
現状復旧は国に任せてしまって、自分は農家として一日でも早い復活を目指す。
そのためには受けられる支援は遠慮せずに受け取るべきだし、せっかく差し伸べられている手をつかみ損ねることのないようにしたいものです。

【本命】すべての農家に朗報!農業共済が霞むほどお得な収入保険でリスクに備え、ガンガン挑戦できる時代が来たぞ
https://youtu.be/oUt3N2PKrdA

農地・農業用施設の災害復旧事業とは?(農林水産省HP)
https://www.maff.go.jp/j/nousin/bousai/bousai_saigai/b_hukkyuu/attach/pdf/index-11.pdf

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【革命前夜】農政トライアングルの恐怖!コメ農業の未来は誰に託されている?

  2. 【推し】収入保険で農家はかなり気持ちがラクになる

  3. 【お試し】ズッキーニがオクラのように高くそびえたつ・・・だと!?

  4. SNS活用の効果が高いのはどんな農家?どんな情報を発信すればいい?

  5. 【腰痛】黒ビニールマルチにジャガイモを植え付けるのは流行るか?

  6. ほとんどの農家が活用してない小規模企業共済で大きく節税しよう