新規参入の若者はほとんど皆無

農林水産省からH21年の新規就農者調査結果の概要が出ていました。
http://www.maff.go.jp/j/tokei/sokuhou/sinki_syunou_09/index.html
1年間に新規就農した人たちについての統計情報です。
それほど目を見張るような変化はないのですが、いつもながらがっかりさせられます。

統計によると平成21年の新規就農者は66,820人。
おおっ!そんなにいるんだ!と思った方はちょっと気が早い。
年齢別にみると、39歳以下は15,030人(22.5%)、40~59歳は18,210人(27.3%)、60歳以上は33,580人(50.3%)となっています。


                    (c)農林水産省

39歳以下の若い農業者は約15,000人しか増えていないんですね。
これは厳しい現実。
さらに追い討ちをかけるように、農家じゃない人が新たに新規参入して農業経営を始めた人が
1,850人
しかいないという統計も出ています。
圧倒的に少ないですね。
ほかは農家の跡継ぎだったり農業法人への就職だったり、そういう参入がほとんどです。

跡継ぎが悪いとか農業法人への就職が悪いとか、そういうことではなくて、農業という産業が魅力的で将来性があると判断されるなら非農家の個人や法人が多く参入してくると思うので、1,850人という数字だけを見れば農業はまだまだ遅れた産業なんだろうなぁと感じてしまいます。

農業って儲かるぜぃ!って胸を張っていられる農業者がもっと増えてくれるといい刺激になるんだけどなぁ。
ブームでもなんでもいいので経営手腕のある方々に農業全体の底上げをお願いしたい。
お前がやれって?
僕にそこまでの野心はございません。

これから農業を始めようとしている方へ

農業をやってみたいけど一歩を踏み出す勇気が出ない。安定した収入を得られるか分からない不安。作物をうまく育てられるんだろうか、作ったものが適正価格で売れるんだろうか、そんな悩みを抱えていませんか?
分からないことを相談したり、仲間同士で励まし合ったり、これまでなかった農業のカタチを生み出したり。
これから新規就農したいと考えている人にぴったりの農業コミュニティがあります。

詳しくはこちら

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【耳勉】キュウリの種まきしながら自分をアップデート

  2. 【溜息】張ったばかりのビニールマルチが穴だらけ!誰じゃあ!!

  3. 【後手】ナスには申し訳ないと思うが私はあなただけを愛することはできない

  4. 【悲劇】春の定植祭りは狂気の沙汰

  5. 【農業のキホン01】新規就農者には3つのスタイルがある

  6. 5/16締切 新規就農を全面的にサポートします!