故障者リストに登録、二軍落ち?

24時間働いてくれている案山子のかぁちゃん
文句ひとつ言わずに鳥などからトマトを守ってくれています。

最近は暑さで疲れがみてとれます。

腕があがらなくなってきました。
ずっと下に垂らしたままになってしまい、持ち上げても重力に逆らえなくなってしまいました。

友人につくってもらったカカシなので関節がどうなっているのか分からず、勝手にいじって壊してしまうのも怖くてそのままにしてあります。
関節痛なのか四十肩なのか。
それとも単なる夏バテなのか。

いずれにしても治って元気な姿を早く見せて欲しいものです。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 農業人口減少と高齢化 ピンチではなくむしろチャンス!

  2. 【六次産業化】難しい理由3つ&成功のコツ3つを知れば六次化のハードルは下がる

  3. 【実験】ゴーヤのタネを丸裸にして播いてみたら・・・

  4. 【農業のキホン02】面積の単位 は尺貫法がいい?やっぱりメートル法?

  5. 【解説】専業農家と兼業農家。その分類はもう時代遅れ?

  6. 【悲劇】春の定植祭りは狂気の沙汰