ホタルの里

昨日から雨がすごい降っています。
ずーーっと晴れが続いて地面がカラカラになっていたかと思ったら、一気に雨が降ってびしょびしょに。
なんだか気候がおかしいですね。
熱帯のスコールに近いような雨が最近ふえてきているのは気のせいでしょうか?
これが地球温暖化の影響なのでしょうか?

そして夜。
雨は夕方くらいにはすっかり上がって青空が広がっていました。
ということは・・・そうです、ホタルの季節です。
家から車で5分くらいのところには、ホタルが飛び交っていました。
まだちょっと寒いのでおとなしくしているとのことでしたが。
そしてあと数日もすれば、家から徒歩圏内にある川沿いでもホタルが見られるようになります。
いよいよホタルシーズン到来です。
ようこそ松平へ。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【農業のキホン06】CEC陽イオン交換容量とは?この数値をどうやって使いこなす?

  2. 【革命前夜】農政トライアングルの恐怖!コメ農業の未来は誰に託されている?

  3. 【技術継承】1分動画で栽培技術習得!農業界の新インフラAGRIs出現!

  4. 農家向け補助金探しのパワーツール「逆引き事典」を積極活用せよ!

  5. 【播種】空心菜(エンサイ)の青臭い感じは好みが分かれるね

  6. 【我流】ナスの鉢上げなのにセルトレイ?ポリポットはどうした?