カボチャは空を飛べるのか

何回経験してもうまく育てられない野菜があります。
カボチャがそのひとつ。
ツルがどんどん伸びていくので這わせる場所を確保しないといけないのですが、たいてい栽培後期になると草に埋もれてしまって醜い結果に終わってしまいます。
収穫できないというわけじゃないんですが、思っているほどの収量にならなかったり、草を生やしすぎたためにカボチャの生育が抑えられて玉が小さくなってしまったり。
がんばって育てているわりには結果が伴っていません。

問題なのは草の管理。
ツルを這わせるところの草をうまく管理できれば・・・。
というわけで研修中に学んだ緑肥栽培を・・・ではなく新しい試みです。

キュウリのようにネットに這わせることにしました。
空飛ぶカボチャです。
ビニールハウス用のパイプが使われずに遊んでいたのでこれを利用することにして新しい出費は避けています。
今のままだと強度が足りず重さでつぶれてしまいそうなので後日補強するとして、とりあえずツルを這わせてみながら様子を伺っていきます。
もともと失敗が多いカボチャなので、これで仮に失敗しても精神的なダメージは少ないです。

問題点はアーチの中で育っている2畝の野菜。
カボチャが全面を覆うと日陰になってしまうので生育が阻害されてしまいます。
主力にするつもりのない野菜を植えることにしていますが、果たしてどれくらい光が届くのか。
ちょっと心配。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 農家のための災害復旧支援。国はどこまで助けてくれる?農家はどこまで負担する?

  2. 【農業のキホン04】GAP とは?取得するメリット・デメリット

  3. 【悲劇】春の定植祭りは狂気の沙汰

  4. 【解説】専業農家と兼業農家。その分類はもう時代遅れ?

  5. 【地域格差】平地の農業はやっぱり強い!都市・中山間地域で食える農家になるにはコレしかない!

  6. 【溜息】張ったばかりのビニールマルチが穴だらけ!誰じゃあ!!