【農業のキホン02】面積の単位 は尺貫法がいい?やっぱりメートル法?

農業者同士で交わされる日常会話の中で、
いま5反くらい耕作しとるわ~
今年また新しいところ借りて全部で12町になったで
といった農地面積が話題になることがあります。
その面積の単位は反とか町。
え?尺貫法なの?
と思うのは一般市民、農業者はそれが普通です。

ほかにもa(アール)とかha(ヘクタール)を用いたり、平方メートルで表現したり。
ぜんぜん統一されていません。
でもふだんからいろんな単位で話してるせいか、脳内で素早く単位を変換することができるんですよね。
ある意味、農業者の特殊技能かもしれません。

関連記事

  1. 【変化球】発芽適温が高いタネは奥の手で発芽させようか

  2. 【妄想】大根のタネを播きながら「やる気スイッチ」について考える

  3. 【情報の価値】生産者と消費者をつなぐオンラインマルシェ「ポケットマルシェ」は何がすごいの?

  4. 【農業のキホン05】F1品種 とは?農家の口から出るF1はスポーツカーではない

  5. 【応用編】難しいと言われるキャベツの有機栽培をどうやって実現する?

  6. 【腰痛】黒ビニールマルチにジャガイモを植え付けるのは流行るか?