アトラスRD東海
僕がふだん使っている地図です。
1999年に買ったもので、つまりは大学を卒業して就職のために愛知県にやってきた時に購入したものです。
もはや10年前の代物では役に立たなくなってきました。
東海環状道路、伊勢湾岸道は言うに及ばず、あちこちで地図にのっていない道路ができてしまいました。
配達で広範囲を回ることが多いので、行ったことのない地域を走るときは地図を広げて
うむ、この道を使えば近い
とか
国道に沿って走るこの道なら渋滞を避けられるかも
とかカーナビに頼らないアナログ生活を送っているので、地図が古いというのはけっこう致命傷です。
かなり破れてきてますしね。
というわけで買いました。
同じアトラスです。
地図をチラチラ見ながら道を探して走るのがけっこう好きなので、カーナビをつけたりしません。
軽トラにカーナビ、かっこいいですけど。
次の買い替えは2019年か?
多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?
たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。
このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。
栽培が下手でも時給3000円で働く農家になる方法とは?
もしかしたらあなたは、ひたすら栽培技術を磨こうとしていませんか?
いいものを作れば売れると思っていませんか?
その道は、優秀な先進農家と戦うことになる、かなり危険な道です。死に物狂いで努力しても結果を残せないかもしれない道です。
それよりも、たとえ栽培が下手でも時給3000円、しかも週休3日で働く農家になる道があります。見つけさせすれば誰でも通れる道です。
そんな道どこにあるの?じつは・・・
有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?
有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。
「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」
と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、
有機農業はちゃんと稼げる
ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。
ただし、条件があります。
それは・・・