自営業のボーナス

サラリーマンにはボーナスがあります。
不況だから、という言い分はおいておくとして自営業にはボーナスがありません。
もちろん松本自然農園にもボーナスはありません。

くやしいのでボーナスを自分でつくっています。
講演会、講座、見学ツアーなどのイベント企画で得られる収入を、ボーナスと位置づけることにしているんです。
もちろん経理上は収入に変わりないのですが、ようは気持ちの問題です。
ボーナスというほどもらえるわけでもなく、おこずかいといった感はありますがちょっとした泊り旅行くらいは行くことができるのでありがたいですよ。

松本くん息抜きに旅行いってらっしゃい、と思われる方はぜひイベントを企画してください。
喜んでお受けしますよ。
 

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. ラウンドアップの発がん性とモンサントの農業支配。それって事実?陰謀論?

  2. 次代の農と食を語る会 vol.40 小さな農業でのお金の稼ぎ方

  3. 農業人口減少と高齢化 ピンチではなくむしろチャンス!

  4. 【我流】ナスの鉢上げなのにセルトレイ?ポリポットはどうした?

  5. 【成長】不織布を片づけながら一石二鳥を狙う

  6. 【播種】空心菜(エンサイ)の青臭い感じは好みが分かれるね