未来を見据えた時間差播種

小松菜水菜のような葉もの野菜は生長が早くて収穫適期が短いので、長期間収穫をつづけようと思ったら何度かに分けて種をまかないといけません。


写真のは水菜です。
種まき時期をずらしているので大きさがいろいろあります。
以下、種まき時期
(左)10月上旬  (中)9月中旬  (下)8月下旬
さらに10月中旬まきも畑にあります。

これで9月中旬の小さな間引き菜から翌2月下旬のワッサワッサ大株まで水菜を楽しむことができます。
ちなみにサイズによって食感がちがうので食べ方も当然かわります。
写真左のように小さくて柔らかい水菜は、生でサラダとして食べるのがおいしく湯通しするとしてもシャブシャブくらいがよいです。
写真右のようなサイズになってくると茎が硬くなってくるので、じっくり火を通して楽しむ鍋などに入れるとシャキシャキ感を味わうことができます。

ひとくちに水菜を育てるといっても奥が深いです。

関連記事

  1. 【我流】ヤーコンを育苗するとかマジですか!?

  2. 【農業のキホン06】CEC陽イオン交換容量とは?この数値をどうやって使いこなす?

  3. 【耳勉】キュウリの種まきしながら自分をアップデート

  4. 【応用編】難しいと言われるキャベツの有機栽培をどうやって実現する?

  5. 【地域格差】平地の農業はやっぱり強い!都市・中山間地域で食える農家になるにはコレしかない!

  6. 【流通】卸売市場の仕組みと付き合い方。中間マージン大きすぎてマジ泣く・・・