くやしいけどないものはしょうがない

残念ですが今年度は1月いっぱいで出荷をストップしました。
一部の豊田市内のお客様、飲食店様にはなんとか2月末くらいまで出そうと思っていますが、ほとんどはすでに発送をストップしています。
絶対的に野菜が足りなくなってしまいました。
多くの方にご迷惑をおかけして心苦しい限りです。
その原因は厳しい残暑による栽培の失敗やイノシシ被害などがありますが、いずれにしても対策を怠った僕のミスなので来年度以降の糧にしたいと思います。

2月末までの予定が一か月分も足りない、というのはけっこうな量が足りません。
6年やってきましたが初めて・・・ではないですね。
2度目です。
2月末になっても余ってるなぁ、というくらいの作付けをしているはずなんですけどね。
見通しが甘かったです。

出荷を再開するGW前後まで約3ヶ月。
これほど長い期間を休んで、お客様が離れていかないのかという心配は常にあります。
浮気されたらどうしよう・・・みたいな。
2ヶ月あけても長いと感じるのにね。
まあやっちゃったもんはしょうがないので、開き直って春からの再開に向けて全力を注ぐことにします。

・・・はぁ、みんなごめんね~。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【解説】専業農家と兼業農家。その分類はもう時代遅れ?

  2. 【応用編】難しいと言われるキャベツの有機栽培をどうやって実現する?

  3. 【革命前夜】農政トライアングルの恐怖!コメ農業の未来は誰に託されている?

  4. 【農業のキホン05】F1品種 とは?農家の口から出るF1はスポーツカーではない

  5. 【変化球】発芽適温が高いタネは奥の手で発芽させようか

  6. 無料イベント登壇のお知らせ:10月14日名古屋市