お客様の声は品質向上への糧

冬の野菜を出荷するのは怖いですね。

サツマイモや里芋などは寒さにめっぽう弱いため、保管状況が悪いと腐ってきます。
もちろん傷んだものを出荷するわけにはいかないのでチェックをするんですが、これが完璧とはいかずお客様に迷惑をかけてしまうこともしばしば。
貯蔵施設を建設or購入、なんてわけにもいかず。
大きな穴を掘ってそこで貯蔵、は週2回発送する場合には掘り返すのが面倒このうえないので不採用。
里芋なんかは植えたままにして畝に土をかけるなどの防寒でなんとかなるならそうしたいです。
イモ類の保存についてはいまだに頭の痛い問題。

大根の凍み。
寒さに強い野菜たちは、たとえ凍っても自分で元に戻る能力をもっています。
それでも凍って溶けてを繰り返していると凍み(しみ)といって果肉がぱさぱさになってしまうことがあります。
というか年を越すと確実にそうなります、当地域では。
対策は土を寄せて根部が土で覆われた状態にしておくこと、地上部にあまり出てこない吸い込み型の品種を選ぶこと、ぜんぶ抜いてしまって別の場所で保存しておくこと。
などでしょうか。
いろいろ試したりしていますが、凍みた大根をお届けしてしまうこともあり100%大丈夫なものをお届け出来ている状態ではありません。
保管場所の問題はありますが、抜いて保存しておくのが確実といえば確実。

葉野菜の傷みも深刻。
葉先が傷んだようになって見た目が貧相になってきます。
もしくは全体的に凍みが。
寒さで味は格段に良くなるのでそれで目をつぶってもらっている感じ。
有機だから見た目が悪くてもOK・・・と言われないように見た目も味も素晴らしいものをお届けしていきたいと思ってるんですが。
対策はいまのところ不織布による防寒くらいでしょうか。
あとは軟弱葉野菜に頼らないで済むようにセットのラインナップをしっかり揃えておくことでしょうか。
つまりあてにしない、と。

お届けしたものの、腐ってたとか痛みがひどいとか、ありがたいお返事をいただく。
そういう声と闘いながら、そういう声が届くかもしれない恐怖と闘いながら過ごしているのが冬の現状です。
もっと品質を上げなければ農家として生き残っていけない、と思いますがなかなか完璧とはいきませんね。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【農業2020】農家がYouTubeを始めるときの処方箋|3つのPを意識しよう

  2. 【農業のキホン07】C/N比そして窒素飢餓。有機肥料マスターになるための第一歩です

  3. 【播種】空心菜(エンサイ)の青臭い感じは好みが分かれるね

  4. 【六次産業化】難しい理由3つ&成功のコツ3つを知れば六次化のハードルは下がる

  5. 【解説】専業農家と兼業農家。その分類はもう時代遅れ?

  6. 【耳勉】キュウリの種まきしながら自分をアップデート