【自己責任】正解ではなく納得解を追求せよ!

堆肥を入れましょう。と栽培系の書籍や動画ではよく言われます。それは多くの場合において正解かもしれません。堆肥を投入することで得られる効果については確証がありますから。
けれども、堆肥を投入することが自分にとって正解なのかは改めて考える必要があります。
状況によっては堆肥を入れないほうがいいことだってありますから。

ほかにも栽培において様々な場面で、それをやるべきかどうかを判断することは山のようにあります。
そんなときの判断材料として今回の話は役に立つでしょう。
参考にしてみてください。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【栽培技術】オンライン農業相談サービス「アグティー」プロ農家は副収入になる!

  2. 【最強】モロヘイヤの育て方~野菜の王様がもつ圧倒的なパワー~

  3. 新規就農者を開業資金補助で大きくバックアップ!経営発展支援事業で一気に経営を軌道に乗せよう

  4. 【ゼロリスク信仰】残留農薬基準とADI。生産者の安全は守られないのかい?

  5. 就農フェスト開催されます。登壇するので新宿に是非来てください

  6. 【三択】ほとんどの農家はホームページがなくても問題ない!じゃあネットでどうやって販売する?