【育苗】雨の日は種まきだよね、もちろんビニールハウスで

真冬の雨の日に、外で農作業することほどバカげたことはない。
風邪ひくって、まじで。
だからビニールハウスに逃げ込みます。
だって雨が当たらないんだから。

もちろん読書なんてしませんよ。
種まきです。
春野菜、夏野菜のタネをじゃんじゃん播いていく季節なので、セルトレイにどんどん種まきしていきます。

命を土に落とす。
生命が芽吹くきっかけをつくる大切な作業を味わいながら、農家は今日も種を播くのです。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【農家資格】農業者が取るべき資格や免許13選

  2. 【成長】不織布を片づけながら一石二鳥を狙う

  3. 【被覆肥料】環境汚染で農家が責められる?畑にプラスチックが残る恐怖!

  4. 【破壊神】ハンマーナイフモアは農家の救世主。圧倒的すぎる仕事力に脱帽するしかない

  5. 【挑戦】モロヘイヤをハンマーナイフモアで砕くことはできるのか?

  6. 【農業版ISO】GAPって何?認証は取ったほうがいいの?