【農地】農業委員会とは?農業者なら必ず関わる委員会との付き合い方

農地を借りたい、買いたいと考えたときに避けて通れないのが農業委員会。
農地の取り扱いには必ず農業委員会の許可が必要だからです。
ということは農業委員会が望むことを提示すれば、スムーズに話が進むはず。

彼を知り己を知れば百戦殆からず by孫子

にもあるように、農業委員会のことを知れば交渉・許可が優位に動くことは容易に想像できると思います。

であれば知っておきましょう。
農業委員会がどんな組織なのかを。
どんな人で構成されていて、どんな役割を担っているのかを。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【簡単】腰痛は指一本で治せる!腰痛緩消法はすごかった・・・

  2. 【不人気】冬瓜のタネを播く・・・が悲しいことも

  3. 【農業のキホン09】目的に合わせてポリマルチを使い分けよう

  4. 【確定申告】農家の青色申告。おススメ会計ソフトを3つ紹介します

  5. 有機農業を2050年までに25%に!それって実現可能なの?ムリじゃね?

  6. 【警告】消費増税やばい!とか言ってるうちにインボイスという大津波が来ますよ