【農薬・肥料とは違う】バイオスティミュラントを使いこなせば収量アップまちがいなし

バイオスティミュラントという言葉をご存知でしょうか。
ちらほら目にするようになってきた気がしますが、まだ日本では浸透しているとは言えない状況です。

とはいえ、知っていると確実に収量アップにつなげることができます。
農薬とも肥料とも違う第三の農業資材なので、併用することでプラスアルファの効果をもたらすからです。

じつはもうすでに製品が出回っていますが、それがバイオスティミュラントだと知らずに使っている人が多くて。
それが間違った使用法になってしまっている可能性もありますので、ぜひ詳しく知って正しく使ってもらえればと思います。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【恐怖】TPPで日本の農業は終了?どうなる農家?アメリカの外交政策に振り回される日本という構図

  2. 【被覆肥料】環境汚染で農家が責められる?畑にプラスチックが残る恐怖!

  3. 【確定申告】農家の青色申告。おススメ会計ソフトを3つ紹介します

  4. 【超便利】経営改善必至!優秀すぎる農業日誌アプリ3選

  5. 【大混乱】高収益作物次期作支援交付金はどこへ向かうのか?農家の怒りの声は届くのか?

  6. ほとんどの農家が活用してない小規模企業共済で大きく節税しよう