化学肥料など資材高騰をどう乗り切ればいい?(エキスパート農家の見解)

尖った農家4人の雑談。
YouTubeはご覧いただけました?

【特別企画①】先鋭農家が集まって作戦会議「農家がマイルールを持つと経営がうまく回るよね。」

会話のほとんどが武井ファームの武井さんに支配されていて、武井チャンネルのようになってます。

出演:
東北全域で花苗・植木の販売を手掛ける宮城フラワーパートナーズの今野さん。
レストラン向け野菜の生産をしている千葉県・武井ファームの武井さん。
100%自社生産ピーナッツで作ったピーナッツバターを生産加工販売する静岡県・杉山ナッツの杉山さん。

僕は 「動画にするにはどう話を振ればいいかな・・・」
そんなことばかり考えていたせいかあまり自分の意見を言えなかったですね。
まあYouTube的にはゲストにたくさん話してもらったほうが視聴者が楽しめるのでいいんじゃないでしょうか。

そんな武井ワールド前回の仙台会議ですが、第二弾の動画も出来上がってます。

【特別企画②】化学肥料など資材高騰をどう乗り切ればいい?

昨秋くらいから農業界隈をざわつかせている化学肥料の高騰について4人の見解を聞くことができます。

みなさん視座が高いんですよね。肥料だけを見てないというか、長期的に見ているというか。

化学肥料の高騰についてどう思いますか?
と質問しているのに販売とか経営とか、ビジョンや理念まで考えが及んでいたりしてもうびっくりです。

僕的には動画の採れ高じゅうぶん大満足。

すぐに問題解決につながるような話ばかりじゃないですが、すごい農家はそこまで考えているんだと勉強になりますよ。
ぜひ動画をご覧ください。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【11月26日】新・農業人フェアで待ってます

  2. 【コメと果物で天地の差】もらえる補助金に大きな格差あり。不公平とかじゃなく明確に理由あります

  3. 【解禁】トラクターでけん引公道走行ができるように。けどルールを守らないと重い罰則がありますよ

  4. 【団体戦】人参の育て方~発芽しにくいニンジンの心を読み解き栽培に活かす~

  5. 【救済】183万円使って150万円戻ってくる!経営継続補助金とは

  6. 【協力金あり】人・農地プランで地域の農業を守る!新規就農者には重い足かせになるかも