【対策】抽苔ートウ立ちを防ぐ4つの方法とは

春の悪夢。
それが抽苔。
「よっしゃー!もうすぐ収穫じゃ~!」
と喜んでいたのもつかの間、つぼみのようなものが天に向かってぐいぐいと伸びていくではありませんか。
これで一気に商品価値はゼロ。
奈落の底へ突き落されます。
天国から地獄へ。

そんな悲劇を生まないために。
野菜を待っているお客様を悲しませないために。
抽苔を知って対策をしていきましょう。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 化学肥料など資材高騰をどう乗り切ればいい?(エキスパート農家の見解)

  2. 【2段階】顧客に望まれる品種を選ぶことが第一ステップ。第二ステップは・・・

  3. 【ゴルディロックス】低すぎる取引単価をなんとかしたいんですが方法はありますか?

  4. 【応用編】キュウリ栽培のポイントを詳しく解説。すべては顧客の創造から

  5. 【希望】農業の未来はブルーからホワイトへ

  6. 【悪夢】日米貿易協定で日本の農業が人質に・・・