【不人気】冬瓜のタネを播く・・・が悲しいことも

タネって、購入者が知りたい内容量は
何粒入っているのか?
じゃないですか。

このタネ袋には何粒入っているのか。
それが分かれば、どれくらい購入すればいいのかはっきりします。

ところがけっこう多いのが、タネ袋に
●●ml
とか、
▼■dl
とか書かれているパターン。

そりゃあ販売側の都合からすれば容量で測って袋詰めするんだから、mlとかで記載したほうが楽でしょうよ。
でも購入者はその表記だとよくわからんのですよ。

そこんところをもうちょっと考えてほしいなぁって、思うわけです。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【悪夢】日米貿易協定で日本の農業が人質に・・・

  2. 【農業のキホン08】農ビ、農ポリ、農POの使い分けできますか?

  3. 【選択】クラウド会計とは何か。便利すぎるサービスで楽農時代へ

  4. 【日課】毎日精力的にズッキーニの子作り

  5. 【苦行】冬はひたすらマルチはがし。コツやらメリットやらありますよ。

  6. 全力で走り続ける農業界のトップランナーたち