耕したいところで台風

しばらく雨が降らないで天候が安定するような週間予報が出ていたと思ったら、熱帯低気圧が台風に変わって本州に近づいてきています。
梅雨があけてもなんだかじめじめしたままだし、なかなか天候は不順ですね。

こんな天候だからこそ、畑を耕すタイミングには気を使います。
雨が降ったあとで湿りが強すぎると、耕しにくいし土をこねてしまいます。
これはよくない。
昨年夏のように雨が降らず土がカラカラに乾いていると、耕すことで土塊を粉砕しすぎてしまいます。
これまたよくない。

耕すのにちょうどよい土壌水分があるのですが、季節や気温、湿度、天候などによって土の状態は刻々と変化していくので、どういうタイミングで耕すのがいいかは農業者の経験によってしまうのが現状です。
まあ土壌水分を測定するという方法もあるんですが、これをやってる人はあまり多くない。
粘土質だったらこのくらいの湿り気で、砂質だったらこのくらい、というように土質によってもタイミングは異なります。
というわけで、やっぱり経験が必要です。

耕耘のベストタイミングが分かっていても、雨が続いたりすると耕すタイミングがなかなかつかめないこともあります。
今年の7月がそうでした。
8月に入って晴れが続いたおかげでうちの畑はなんとか耕せましたが、粘土質の畑を持っている方は今回の台風が恨めしいのではないかな?

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【実験】ゴーヤのタネを丸裸にして播いてみたら・・・

  2. 【農業2020】農家がYouTubeを始めるときの処方箋|3つのPを意識しよう

  3. 【溜息】張ったばかりのビニールマルチが穴だらけ!誰じゃあ!!

  4. SNS活用の効果が高いのはどんな農家?どんな情報を発信すればいい?

  5. 【腰痛】黒ビニールマルチにジャガイモを植え付けるのは流行るか?

  6. 【時給】農業収入ってどのくらいあるの?農家ってちゃんと生活できているの?