土手草にはちょうどよい長さがある

平地の農業に比べて中山間地の農業は手がかかる。
一枚あたりの面積が小さいから効率が悪い、なんてのは当たり前。
獣害に悩まされるというのも聞き飽きました。
そしてこれ。

土手の草刈り。
田んぼが段々になっているので当然ながら土手の面積は広く、これの草刈りがハンパじゃなく大変です。
松本自然農園は2枚の田んぼを借りていますが、両方の土手草刈りをやると一日仕事になってしまいます。
一日中草刈機を振り回し、刈った草を熊手でせっせと集めて回収。
農作業のなかで最もきつい作業のひとつといえるかもしれません。
これが一年のうちで3~4回あります。

そんな土手草刈りなので畑が忙しいときは後回しになったりして、いつのまにか草ボーボーになってしまうことはよくあります。
のびきってしまうと刈るのが大変で、さらに集める草も多くなります。
背の低いうちに刈っておけばラクなのに・・・とわかっていても出来ないのがボク。

でしたが今年は違います。
例年よりも2週間以上早く刈り始めています。
おかげで作業がラクラク。
こんなんだったら毎年ちゃんと適期にやっとくんだったよ。
周りの方々はやはりGWころに土手草を刈ってますからね、やっぱこの時期に刈るのが適期なんでしょう。
短すぎず長すぎず、ちょうどよいサイズになったところで刈るとすごく効率よく疲れも少ない。
5年目にしてようやくわかってしまいました。
遅い!

関連記事

  1. 【悲劇】春の定植祭りは狂気の沙汰

  2. 【応用編】有機・多品目栽培でトマトはどのように育てるべきか

  3. 【六次産業化】難しい理由3つ&成功のコツ3つを知れば六次化のハードルは下がる

  4. 無料イベント登壇のお知らせ:10月14日名古屋市

  5. 【農業のキホン05】F1品種 とは?農家の口から出るF1はスポーツカーではない

  6. 【地域格差】平地の農業はやっぱり強い!都市・中山間地域で食える農家になるにはコレしかない!