二つある無農薬栽培の価値を理解し、活用しよう

新規就農したい人の多くは有機農業に興味がある。
というのは全国農業会議所のアンケートで出ている事実ですし、感覚的にもそれは間違いないだろうと思います。
これから農業を始めたいということは、今現在は消費者という立場に立っているわけで、その消費者目線で農業を見たときに農薬を使いたくないと考えるのは当然の流れだと思います。

様々なメディアで「農薬は危険だ!」と取り上げられています。
農薬の危険性について科学的なデータを引っ張り出してきて、だから無農薬栽培の農産物がいいんだと主張する。
農薬の環境に対する影響をデータで示して、だから農薬を使わない有機農業をもっと普及させなければと主張する。

そのような主張に囲まれて日常を過ごせば、農薬を使った農業なんてやりたいと思わないのは当然の流れでしょう。

今回は。
農薬の安全性や危険性について詳しく触れません。
データの取り方や安全の基準をどこに定めるかによって議論が分かれる話ですし、私が個人的にどのように考えているのかは別の記事で書いています。

農薬否定から抜け出そう 技術は進歩する

そういう話ではなく。
無農薬栽培であることの価値はどこにあるのかについて書いていきます。
それは、農業を商売としてみたときにその価値が明確になります。
消費者としての目線と販売者としての目線。
この二つの目線を意識することで無農薬の価値が分かってきます。

なぜ自分は無農薬栽培を選ぶのか。
農業を始めるときにはっきりさせておかなければならない思考ですので、今回の話はもしかしたら判断材料のひとつになるかもしれません。
ぜひ最後までご覧ください。

 

消費者目線と生産者目線

私たちには二つの立場があります。
なにか商品やサービスがあったときに、それを受け取る側つまり消費者としての立場。
その商品・サービスを提供する生産者としての立場。
この二つです。

農業を始める前であってもなにかしらの仕事をしていれば消費者と生産者の二つの立場を持っている方がほとんどです。

自動車の生産に関わる仕事をしていれば、自動車を購入して乗る消費者としての立場と、生産して世間に提供する生産者としての立場を持ちます。
飲食店で働いていれば、プライベートでレストランに行って食事をする消費者としての立場と、お店のなかで料理を提供してお金をいただく生産者としての立場を持っています。

消費者であると同時に生産者でもある、というのが仕事を抱える人間の立ち位置です。

 

ふたつの目線を持って農業を始める

目線

このことをふまえると。
仕事として農業を始めるとき、生産者であるという立場をしっかりと意識しなければならないことが分かってきます。
就農する前の今現在は農業に関して消費者かもしれないけど、これからは消費者であると同時に生産者にもなる。
ということです。
では。
生産者の立場とは何かというと、言い換えるとモノを売る立場ということ。
商売人としての目線が必要になるということです。

消費者として見ていた農産物を、今度は商売人として見ていく。
そういう目が必要になります。

じゃあここで。
無農薬栽培の価値を考えてみます。
消費者として、野菜なり米なりを買いたいと思ったときに無農薬であることの価値はけっこう大きいですよね。
あなた自身がどうこうというよりも世間的な認識として、無農薬で育てられた農産物は価値が高いと思われています。
農薬がかかっていない安全なものを食べたい。
少しくらいなら高くてもいいから無農薬のものを買いたい。
そのように考える消費者は少なくありません。
つまり需要があるんです。

リサーチ

商売として農業を考えれば、需要があるところへ商品を売っていくのはまっとうなビジネスです。
農薬に対しての過剰な反応、有機農産物に対しての若干の誤解などはありますが、無農薬を求める消費者へ無農薬の商品を提供していくのは当然のこと。
商品を売って利益をあげるのが商売なんだから、マーケットリサーチによって無農薬野菜に需要があるのが分かれば、そこに売っていくのは当たり前ですよね。
ほしい人がいる、そこへ向けて商品を作って売っていく。
経営としては当然のことをしているだけ。
間違っていません。

これは商売としての目線、生産者としての立場です。
需要があるから作る、売る。
無農薬の農産物が求められるからそれに応える。
それだけのこと。


でもここに消費者としての目線がプラスされます。
安全な作物を育てたい、食べたい。
農薬は危険なものだからできるだけ使いたくない。
だから無農薬栽培を選ぶ、という目線です。
これは有機農業をやりたいと思っている人のほとんどが持っている目線です。
だからあえて言う必要もありませんし、とくに意識する必要もありません。
なにも考えなくてもみなさんに備わっている目線です。
当然ですよね、自分の人生のほとんどが食べ物に関しては消費者目線で生きてきたんですから。

 

無農薬農産物が持っているブランド価値

農業を始めるということはビジネスをするということです。
いくら農的暮らしを望んでいても、悠々自適な生活をしたいと思っていても、育てた農作物を売ってお客様からお金をいただくのであればそれはビジネスです。
消費者としての目線にプラスして生産者としての目線をもつべきだと思います。

そして。
ビジネスとして無農薬農産物をみたとき、そこにはすでにブランド価値が存在しています。
一定の需要があり、付加価値がついているからです。
だからそこに参入するということは、自分でブランド価値を高める努力をしなくてもある程度の付加価値が無条件についてくるということ。
これはうれしいですよね。
いやらしい言い方ですが、うまく利用しない手はないと思います。


ビジネスとしてみれば、無農薬農産物という需要があるから生産をする。
消費者の立場でみれば、安全なものを食べたい届けたいから生産をする。

似ているようでじつは違います。
すでに持っている消費者目線に加えて、農業を始めるときには生産者としてのビジネス目線を持って就農すると、その後の経緯が変わってくると思います。
参考になれば幸いです。

 

 

これから農業を始めようとしている方へ

農業をやってみたいけど一歩を踏み出す勇気が出ない。安定した収入を得られるか分からない不安。作物をうまく育てられるんだろうか、作ったものが適正価格で売れるんだろうか、そんな悩みを抱えていませんか?
分からないことを相談したり、仲間同士で励まし合ったり、これまでなかった農業のカタチを生み出したり。
これから新規就農したいと考えている人にぴったりの農業コミュニティがあります。

詳しくはこちら

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 有機JASはどんな農家にとって必要な規格なのか

  2. 有機JASと特別栽培農産物について徹底解説。有機野菜は国家保証?無農薬野菜という表現はNG?

  3. 小規模農家と大規模農家 戦略も顧客も生き方も違う

  4. 安全と安心の違いを知って農家としてやるべきことを知る

  5. 無農薬、無肥料、不耕起で究極の野菜ができる?

  6. 安全性だけをウリにする有機農家は生き残っていけない?