しまっちが募集してます

ようやく動き出しました。
しまっちが。
いや、ずっと動いてたんですが本腰を入れたというか、そういうふうに映りました。
ホームページでの定期購入者募集を本格化したようです。
http://shimada-farm.jimdo.com/

うちは未だ定期購入者の募集をストップしているので、松本自然農園ホームページ上でしまだ自然農園を紹介しています。
http://www.matsu-farm.com/sale/sales.html
どれくらいの方が興味をもって流れていくのかわかりませんが、ひとまず研修を受け入れた身としてひとつの支援になればと思っています。

それにしても残念なのがホームページがリニューアルされていないこと。
新しいのをつくっているとかいないとか、そういう話を聞いたのはたしか昨年のことだったはずだけど・・・。
ブログもそんなに頻繁に更新してるわけじゃないし。
基本的にデキル男なので心配はしていませんが、インターネットで数多くある農家HPから自分を選んでくれるかどうかはやっぱりホームページの出来だと思うので、かっちょいいホームページを早く見たいですね。
と、リンクする代わりにプレッシャーをプレゼントします。
がんばってね。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【軽快】発芽そろって気分よくゴーヤの鉢上げ

  2. 【異形の者】キャベツの歴史を知る!キャベツはなぜ無農薬栽培が難しいのか?

  3. 【後手】ナスには申し訳ないと思うが私はあなただけを愛することはできない

  4. 【反映】ズッキーニの誘引ちょっと違うんじゃね?というご意見をいただきましたので・・・

  5. 【技術継承】1分動画で栽培技術習得!農業界の新インフラAGRIs出現!

  6. 【対決】小泉進次郎vsJA「負けて勝った」と言い残した小泉氏の真意とは?