ここにも松本流が

いよいよ来週くらいから大根が野菜セットに登場してボリュームが一気に増してきますが、ほかの野菜(おもに葉野菜)については間引き菜を出すことが多い。
水菜などは20cmにも満たないようなサイズのものを入れてみたり、からし菜やルッコラはもともと小さいサイズでの出荷だけどさらに小さいサイズから出してみたり、今日の出荷に至っては小松菜をまだ10cmにも満たないようなミニミニ間引きなのに入れてみたり。
ようするになんでもありです。
と書くと僕の単なるわがままにみえるかもしれないけど、食べる側としてもいろんなサイズで野菜が届くというのは特典があるんですよ。

野菜というのは当然だけどタネからはじまって徐々に大きくなるわけで、スーパーで並んでいるサイズしかお目にかかれないということ自体がおかしいと思います。
水菜ひとつとっても10cmや15cm程度の間引きサイズから、スーパーでサラダ水菜として売られているようなサイズ、はては何キロもあるような大株に仕上げてから売ることもあります。
間引きサイズは葉がものすごく柔らかくてくせがないので、サラダには最適な大きさです。
大株はサラダには向かず、どちらかというと火を通したほうが美味しいので鍋に入れるのが良く、漬物などにも向いています。
いろんなサイズがあって、それぞれに適した食べ方があって、そういう部分も野菜セットの定期購入で伝えられたらいいなぁと思います。

ただし・・・間引き菜は出荷調整がかなり大変です。
枯れた葉や虫食いの葉を落とす作業にものすごく手間取るので、スーパーに並んでいるサイズというのが収穫から調整・出荷をするのに効率のよいサイズだということが想像&実感できます。
まあ間引きの段階からお金に換わるという利点があるので、手間がかかるという苦労は報われますけど。
ふつうなら大変なだけの間引きという仕事が、チャリーンチャリーンと空耳が聞こえる仕事に変わりますから。

先日書いたような箱・梱包についても松本流を貫いていますが、間引き菜を惜しみなくセットに入れていくというのもおそらく松本流じゃなかろうかと思います。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【情報の価値】生産者と消費者をつなぐオンラインマルシェ「ポケットマルシェ」は何がすごいの?

  2. 【悲劇】春の定植祭りは狂気の沙汰

  3. 【腰痛】黒ビニールマルチにジャガイモを植え付けるのは流行るか?

  4. 5/16締切 新規就農を全面的にサポートします!

  5. SNS活用の効果が高いのはどんな農家?どんな情報を発信すればいい?

  6. 【応用編】難しいと言われるキャベツの有機栽培をどうやって実現する?