農家の取り分

農業を始める前、農家さんを見学に行ったときに教えてもらったことがあって
スーパーで大根が100円で売っていたら、生産者の取り分は10~20円くらい
と言われた衝撃を今でも覚えています。
品目や市場価格にもよりますが利益全体のうち生産者が手にするのは3割程度のようです。
農協が利益をとり、流通業者が利益を上乗せし、小売店がさらに価格を引き上げて店頭に並ぶ。
生産者から消費者に渡るまでにはいろいろな業者を介するわけです。
ということで100円の大根に対して生産者は30円を手に入れ、そこから経費を差し引くと・・・10~20円の利益というわけですね。
なるほど納得。

納得しますけどさみしいですね。
天候に左右されながらのリスキーな生産者が3割程度の利益しか受け取れない仕組み。
こんなんで日本の生産者は浮かばれるのでしょうか。
僕はいやです。

というわけでやってるのが松本自然農園。
2000円の野菜セットを売れば、2000円が手元に入ってくる仕組みをとっています。
送料は別途いただいているので利益は10割です。
もちろんそれだけの利益を得るには大変で、裏をかえせば農協や小売店がやっていることを自分で抱えるということです。
ただつくるだけじゃない、ということです。
生産して、出荷調整して、営業かけて、流通にのせて、販売を手がけて。
そこまでやるから利益が10割なんですよ。

野菜を購入していただいている皆様。
あなたが支払った代金は、すべて松本自然農園に入ってきます。
ブラックボックス化しているどこの誰だかわからない人たちには回っていません。
(流通に関しては送料分を業者さんが取ってますが)
安心してお支払いください。
なんなら多めに支払っていただいても結構です。
松本自然農園の運営・発展のために使わせていただきますので。

関連記事

  1. 【農業2020】農家がYouTubeを始めるときの処方箋|3つのPを意識しよう

  2. 【天下統一】農業版”食べログ”の衝撃。チョクバイ!は直売市場をひとつにまとめるか

  3. 【地域格差】平地の農業はやっぱり強い!都市・中山間地域で食える農家になるにはコレしかない!

  4. 【成功?】芽だししたタネをセルトレイへ。カボチャとモロヘイヤ

  5. ラウンドアップの発がん性とモンサントの農業支配。それって事実?陰謀論?

  6. 【変化球】発芽適温が高いタネは奥の手で発芽させようか