種とりの必要性

久しぶりにすっきりと晴れてくれました。

こんな日は畑に出て…といきたいところですが、雨の次の日は意外とすることがないんです。

というわけで今日は家で種とり作業をしてました。

さやごと採ってきていたタネを取りだしてビンに入れる。

という作業です。

けっこう簡単なもんです。

単調すぎて眠くなります。

いまのところ自家採取しているタネは容易に採れるものだけです。

交配種を使いたい野菜はとっていません。

本来、その土地で代々タネを採りつづけたほうが病害虫に強くなります。

その土地に適応するからです。

日本人の体が日本の気候に合っているようなものです。

日本人がアフリカで生活するのは大変ですよね。

でも何代にも渡ってアフリカに住みつづければ体がアフリカの気候になじんできます。

野菜も同じです。

豊田市の気候、土壌条件で栽培を続ければ、その土地にあった生育をするようになります。

それが理想だと思います。

理想はそうなんだけど、いわゆる交配種というのがありまして。

アメリカ人と日本人のハーフみたいなものです。

そのハーフは両親のいいところを備えています。

これは地球人とサイヤ人との間に生まれた子供がすごく強くなるのと似ています。

簡単にスーパーサイヤ人になれます。

そんなタネがあったら使いたいというのもわかってもらえるでしょうか。

原住民的に血を受け継いでいくタネを使いつつも、スーパーサイヤ種も使う。

そんな感じでやっていきます。

関連記事

  1. 【農業のキホン05】F1品種 とは?農家の口から出るF1はスポーツカーではない

  2. 無料イベント登壇のお知らせ:10月14日名古屋市

  3. 農家のための災害復旧支援。国はどこまで助けてくれる?農家はどこまで負担する?

  4. 次代の農と食を語る会 vol.40 小さな農業でのお金の稼ぎ方

  5. 【基礎編】トマトを栽培するときの最重要ポイントとは?

  6. 【農業のキホン03】肥料の三要素NPK とは。non!パンツ食い込みじゃないのは確実