研修には2つのルートがある

お盆週間が終わりました。
仕事が、というよりは私生活のほうがドタバタとして日記を書くに至りませんでした。
今週よりまた書いていきます。

今日は見学者が来ました。
新規就農希望者です。
遠く関東方面からわざわざやってきました。
あまりしっかりと時間をとれませんでしたが、ホームページやブログをよく読んでくれていたおかげで話がしやすかったように思います。
参考になったかどうかわかりませんが。
もしかしたら来年はうちで研修を受けるかもしれませんし、別のところで研修を受けるかもしれません。
いずれにしても農業の世界に飛び込む心意気を祝福したいと思います。

話をした中で、ここに書きたいと思ったことを少し。
新規就農を志す場合に研修を受けるという道がありますが、ここには2種類のルートが存在すると思います。

ひとつは農家への研修
実際に営農している農家から直接技術を学びとることができます。
基本的な栽培技術を学ぶこともできますし、販売に関するノウハウも盗めるかもしれません。
栽培そのものではなく圃場全体を管理していく技術も学べます。
ただし欠点もあり、その農家が採用している農法に凝り固まってしまう傾向が強いように思います。
言い方を変えれば視野が狭くなる
トラクターを使っていたらそれが必要だと思いこんだり、堆肥は欠かせないと思ったり、草を生やすことは悪だと思ったり。
その農家は、たくさんある農法や栽培技術を知った上で自分にあったやり方を選んで採用しているので、同じやり方が他人にとって最適とは限らないのですが、研修生にとっては目の前でうまくいっている方法が最上だと思ってしまうのはしょうがないのかもしれません。
こういうことを知った上で「自分にとって最適な農法・技術は?」ということを常に意識するなら農家研修は意味のあるものになると思います。

もうひとつのルートは学校に通う
全国を見渡せば、農業系の学校や研修施設はたくさんありますし、有機農法に限定してもよりどりみどりとはいかないけど選択肢はあります。
僕が行っていた自然農法センターもこちらです。
小手先の栽培技術だけではなく、もっと基本的な有機農法の理念から教えてくれるため、大きな視野で農業をとらえることができます。
そのため農家研修とは違い、栽培に関しては思い込みによって技術を限定してしまうことが少ないように感じます。
山の頂上が見えているからそこに辿り着くルートは自分で探すことができる、というと分かりますか?
基本をみっちり叩き込まれるので応用力がつくということです。
ただしこちらも欠点が。
労働をコストとして意識することが少ないため、栽培上最適だと思われることを惜しげもなく労働・資材を投下して遂行します。
農家の技術というのは商品を販売して利益を出してはじめて成り立つものなので、商売のことを考えていない栽培技術に用はありません。
丁寧に手間暇をかけて栽培された野菜は元気にすくすく育つけれど、そこにかかったコストを考えるとその栽培方法は採用できないんです。
なるべく手をかけずに育てる、最小限の資材で栽培する、ということを考えるのが農家です。
学校系で学ぶときは、このことを常に意識していれば有意義な時間になると思います。

ということで。
どちらも短所長所がありますが、短所を補うように意識を高めていけばどちらで研修を受けても大丈夫だと思います。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【農業のキホン04】GAP とは?取得するメリット・デメリット

  2. 【成長】不織布を片づけながら一石二鳥を狙う

  3. 【農業のキホン01】新規就農者には3つのスタイルがある

  4. 【実験】ゴーヤのタネを丸裸にして播いてみたら・・・

  5. 【農業のキホン05】F1品種 とは?農家の口から出るF1はスポーツカーではない

  6. 【後手】ナスには申し訳ないと思うが私はあなただけを愛することはできない