百姓のおごり

最近はすこし雨が多いかなという気がします。
耕してタネをまきたいところがたくさんあるので、もうすこし地面が乾いてくれるとありがたいというのが今の状況です。
でも太陽は少しですが出てくれているのでうれしいです。

雨が多いときには晴れてくれと愚痴をこぼす。

晴れが続いたときには雨が降ってくれればと愚痴をこぼす。

天候に左右される職業だからなんだけど、

百姓ってのはわがままな生き物なんだと身をもって感じます。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【農業のキホン02】面積の単位 は尺貫法がいい?やっぱりメートル法?

  2. 【応用編】有機・多品目栽培でトマトはどのように育てるべきか

  3. 【腰痛】黒ビニールマルチにジャガイモを植え付けるのは流行るか?

  4. 【農業のキホン05】F1品種 とは?農家の口から出るF1はスポーツカーではない

  5. 【解説】専業農家と兼業農家。その分類はもう時代遅れ?

  6. 【軽快】発芽そろって気分よくゴーヤの鉢上げ