年が明けてから焦りだすのが育苗の準備。
育苗用に建ててあるビニールハウスではミニトマトが夏の間に育っていて、それが枯れたままうっそうと茂っています。
これを片づけないことには苗床をつくることができません。
早ければ1月下旬くらいにはキャベツやブロッコリー、レタスなどのタネを順次播いていく予定なので、それまでにはしっかりと環境を整える必要があります。
というわけでせっせと片付けしました。
今年はここでトマト栽培しないつもりなので、立っている支柱やネットも完全撤去です。
枯れた残さがそのままになっていますが、この暖かいハウス内が子供たちの遊び場になるのでそのうち撤去する予定です。
春夏野菜の育苗についてはだいぶ安定してきていて、育苗培土でいくらかの失敗はありますが苗を育てるという行為自体はコツがつかめてきていると思います。
そんななかで改善したいところは
・電熱温床で夜間はビニールトンネルにしているが、湿気がこもるので蒸れたようになり土にうっすらと苔が生えることがある。
・温床から夜間の熱の放出量が大きく、設定したい温度で育苗していると電気代がとんでもないことになる。
この2点でしょうか。
これに対する僕の解決策は
温床から熱を逃がさないで水蒸気を逃がす
そういう資材を使うというものです。
なんでもモノやカネで解決するのはよくないと思いますが、昔にならって踏み込み温床をするというのも手間と時間がかかりすぎるので、今の時代にあるものをうまく利用してくというのが松本自然農園のスタンスになっています。
温床から熱を逃がさないで水蒸気を逃がす → 断熱性・透湿性がある
まだ手元にないので紹介はできませんし、使ってみて効果があってから書いたほうがいいかもしれませんね。
育苗ネタは冬の間の貴重なブログネタなので、また書く機会はあるでしょう。