愛知県は実態を把握できるのか

つい先日、当地域での農業改良普及課の方ならびに県職員が松本自然農園へやってきました。
遊びに、なんてわけありません。
ちょっと近くを通ったので、なんてこともありません。
約束の上でお越しいただきました。

県として有機農業の実態を把握したい。
そのための調査対象者として話を聞きたいとのことでした。
このことで僕にメリットはほとんどないと思うので断るのも手だったんでしょうけど、新規就農当時の苦い思い出が頭をよぎって断ることができませんでした。

10年ほど前になりますが、農地を借りるために各自治体の農政課をまわっているときのこと。
自治区内ですでに就農して10年ほどになる有機農家がいて、その農家は生活できるだけの稼ぎをいまだ得られていないという現実・事例を出して、「有機農業では食っていけないからやめておけ」と職員さんに優しくアドバイスされたことを昨日のことのように覚えています。

そもそもの母数が少ないため、数少ない情報から有機=食えないとされてしまっていたかもしれません。
実際に生計が成り立っている有機農家がどれほどいるかといえば、おそらく少数であることは間違いないと思うので、農政課の把握情報は正しいと言えるかもしれません。

そうだとしても、情熱をもって有機農業やりたいんです!と相談に来た人間に対して、厳しいからやめておけというアドバイスはしてほしくないですね。
慣行農業でも厳しいのに有機農業だけを特別視してほしくないですね。

これから新規就農したいと思っている人が、農地を借りるための窓口で不必要なフルイにかけられないように、行政側に有機農業でもちゃんとやっている事例があることを伝えるために、今回の有機農業実態調査に協力しました。

あとは、行政の協力によって研修生が毎年安定してやってくる、という効果があればラッキーだなという願いも。
これまで1~3名/年を受け入れてきてますが、0名の年があってもおかしくなかったわけで、このへんに確実性があれば作付計画も研修生ありきで立てられるようになります。

貴重な時間を費やしているので、今回の調査をしっかりと活用してほしいものです。

多品目栽培でこんな間違いをしていませんか?

たくさんの種類の野菜を同時に育てる、かんたんに表現すれば家庭菜園を大きくしたような農業。

このような、いわゆる多品目栽培は、有機農業ではよくやられている方法なのでご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そして、多くの農家がやってるんだから自分にもできるだろうと、独学で、農家研修で、栽培の基本を学んでから実際に自分でやってみるのですが・・・
このときすでに、じつは大きな間違いをしています。

それは・・・

有機農業が慣行農業の5倍も儲かるって!?

有機農業者は、あまりお金の話をしたがりません。

「収入に魅力を感じて農業をしてるんじゃない。わずらわしい人間関係から解放されて、健康的な暮らしをしたいから有機農業の道を選んだんだ。」

と、収入は二の次だと言います。
だからこそ見えなくなっていた真実。それは、

有機農業はちゃんと稼げる

ということ。家族を養っていくことくらいは簡単に実現できます。しかも、栽培がうまいとかヘタとか関係ありません。誰でも実現できるものです。

ただし、条件があります。
それは・・・

つづきはこちら

 

関連記事

  1. 【六次産業化】難しい理由3つ&成功のコツ3つを知れば六次化のハードルは下がる

  2. 【お知らせ10/27イベント】有機農業者であれば必見の内容です。

  3. ラウンドアップの発がん性とモンサントの農業支配。それって事実?陰謀論?

  4. 【異形の者】キャベツの歴史を知る!キャベツはなぜ無農薬栽培が難しいのか?

  5. 【天下統一】農業版”食べログ”の衝撃。チョクバイ!は直売市場をひとつにまとめるか

  6. 【後手】ナスには申し訳ないと思うが私はあなただけを愛することはできない